2025年3月22日土曜日

カード会社を全く模した詐欺メール

こういうのがあるんだな。ほぼ全く本物のカード会社と同じでびっくり。一旦Gmailで受けているのだけど、ちゃんと迷惑メールに振り分けられていました。 仕事しますね。

保有していないカードの請求とかも無分別に来るので、こういうのは直ぐにわかるのだけど、もしカードホルダーでまったく一緒のデザインとかだとウッカリしそう。

こういう時に騙されないようにするには、ちゃんとこっちの名前が入っているかどうかですね。本物のカード会社からのメールだったらちゃんと宛先の名前がはいっているわけです。連中は無差別に送っているのでこっちの名前が入っていません。

これは電話も同じですね。ネット回線を変更させようとして契約会社のふりをしてかけてくることがあるけど、あれだってこっちの名前を知らない。

引っ掛かる人は居るでしょうね。自分にも言い聞かせないとダメですね。必ずこっちの名前が入っているか否か。

入っていれば詐欺ではないと言い切れないけどね。

ホントに毎日詐欺メールばかり。

0 件のコメント:

コメントを投稿