居酒屋が好きだと言っていますが、選挙中はなるべく控えるようにしています。私自身はブログの中で政治的なことは言わぬようにしているし、普段の付き合いでもそれを言いません。
何故かと言うと、政治的なことを言いたがる人はだいたいが相手に同調を求めたがるのです。これが実に面倒でうんざり。私がもしそれを言いたかったら、それ専用のブログを作ります。その方がすっきりしている。片方で絵のブログを運用していましたが、そこでも政治は絡ませないようにしていました。絵は個人の考えなどあれこれ言わずとも活動が可能だし繋がることもできます。でもひとりそう言うのが混じると本当にうんざりします。もっとも最初から政治活動のためにアートを利用している人もありますが、この場合はむしろそっちの方がすっきりしています。 最初から心得ようもある。
絵画教室の講師みたいな人でやたらと強烈な誰それや党批判をしているのを時折見かけます。この人はつまり学ぶ人に同調を求めているのでしょうか。ワクチンの時もそんな人が居ました。自分の教室の受講生にワクチン接種していない人があると、まるで困った人が居るとでも言わんばかりのことを言っている人が。受講生をいちいち問い詰めたのでしょうか。余計なお世話ですよ。もちろん反対の同調も困ったものですがね。
で、どうして居酒屋かというと、居酒屋の亭主に何故か政治論をする人が多くて、そういう人は必ず同調を求めてきます。元々居酒屋で政治の話はタブーとされているのです。大なり小なり皆嘘を信じたりしているしアルコールが入るので互いに論を譲らなかったりすると時として危険なのです。それでも事件にならないのは客の方が適当に話を合わせるからです。私はそんなの御免なのでそんな居酒屋からは自然と遠ざかります。
そういうことさえなければ良い居酒屋さんなんだけどと、本当に残念なところもあって、最低でも選挙の間は遠ざかっています。個人の考えは自由でなんでもよいのですが、同調を求めてくるのは本当に困ります。時には演説を始める人もある。
まあ、その心配のないところで飲むしかないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿