2025年10月9日木曜日

ついでだからウインドウズの不安をちょっと書いちゃいます

この頃市場の上昇が凄くて、以前から述べていますが私は資産運用をしているのでこれは嬉しい限りですが、パニックで悲鳴をあげたのはつい最近だった気もするし、こういうことがあると本当に先は地獄か有明か、まったくわからないなという気がしています。しかしこの振れ幅を吸収して長期で運用するスタイルなので、飽くまでここは冷静に運用を続けたいと思います。これはパニックでも同じなのですね。

しかし取引は不自由なくできるようにしておかねばならないので、言ってみれば私にはまだWindows11は試験運用です。入れ替えたばかり。ところが作法があちこち変わっているので戸惑うことが少なくないです。

先日、マイクロソフトのedgeを起動すると、何故かGoogleへのログインウインドウが出るのでぎょっとしていました。edgeなのになぜGoogleへのログインをと言ってくるのか、慌てるばかりでこの仕組みが不明でしたが、あれこれ調べて分かりました。edgeは起動するとchromeで開いているウインドウを引き継ぐ仕組みになっているそうです。この設定を切ってようやく落ち着きましたが、勝手にそんなことしないでよという感じですね。

でもこれって以前からそうだったかな。記憶がないけど…。 Googleは当然Gmailも使っているしこのメアドであれこれのアカウントを取っているので当然常時ログイン状態です。これをedgeが勝手に引き継ぐのでややこしいのです。本当にぎょっとします。

さらに最近心配なのはファイルが勝手に暗号化されるとかの話です。これを調べるには一番上のPCウインドウを開いてそれぞれのデバイスに鍵マークが乗っかっていなければ鍵はかかっていない。でもかかっていたら、何かの拍子には異常に長いキーを打ち込まないと取り出せなくなるとか。

一応調べてみたら、私の場合は鍵マークはありませんでした。しかしこの違いはどこからくるのでしょう。これはウインドウズのアカウントでログインしていると危ない可能性があるそうですが、私も以前からのアカウントを引き継いでログインしています。ウインドウズのメアドを一部使っているところがあるのでそうせざるを得ないのでした。

しかし少なくない人はログインしないロールアカウントのままで作業をする方が良いとしていて、私の仕事先もそうなのです。しかしこれもアカウントを取らないままでの運用ができないように変更されるとかの情報を見ました。もう考えることすら面倒になっている私の頭ではどういうことになっているのかピントがなかなか来ないのですが、そのながーいキーというのがどこにあるのか一応調べて保管しておこうと思います。今はキーがかかっていないけど後のアップデートでどうなるか知れたものじゃない。

キーがかかっていても普通はそれで不都合はなくてこれはデバイスを抜き取られたりした場合とかのセキュリティー対策だそうですが、それを心配する必要ってどれくらいあるかな。外出中に置き忘れたノートパソコンなんかではありがたい仕組みかもしれませんが。でもノートを使っている人だってそんな部分を解釈できて使っているかな。

さらに言えば、なんだかんだ言って私の年齢では、私自身が割とパソコン周辺をいじっている方です。リナックスなどをやったりもしているので…。でも周辺の家庭ユーザーはどの辺までを承知して使っているのでしょう。なにも考えないで使っていると勝手にワンドライブと同期させられてるので5ギガなどすぐにいっぱいになるはずで、そのときにややこしくなると思います。しかし世間でそれほどの問題になっているようには見えません。

ということは、圧倒的多数はネットの閲覧とメールだけをやっていて、データがたくさんできる日常ではないということでしょう。

うーん、どうなのかなあ…。他人のことは心配してもしょうがないですが、ちょっとややこしすぎるなと個人的には思えるのですよね。

どこへ行くウインドウズ。

0 件のコメント:

コメントを投稿