不正ログインで老後の資金を全部やられたとかの話もあって、つまりはどこかでパスを盗まれているのだと思うけど、そんな場合でもユーザーのPCとかスマホを固有に識別する対策があって、これを早くしろという催促のメールが来ます。何時間以内にとか書いてある。用心のない人は慌ててそこからログインするかもしれない。人間は急かされるとかなり思考力が減るのです。
でもこれ、偽メールです。銀行からもくる。住所変更などのチェックをお願いしますとか言って、昨今フィッシングメールが横行しているのでと、いかにもそこから入ってチェックしなければならないみたいな文章が書いてある。これも偽です。今はメールからログインさせて何かを書かせるなどということはこの問題のさ中だから皆控えているはずです。もし本物なら企業の識見を疑います。