2025年3月31日月曜日

出費が重なってため息が出る

こういうのって、重なる時は重なるのですね。不思議なものです。私の眼の具合ももう放置できないところに来ていて医療費の覚悟をしていたら、この頃妙に奥歯の上下が変だと思っていたら突然被せていたところが欠けちゃったのですよ。金もかかるし時間もかかる。今まで診ていてくれていた歯医者さんが閉じてしまって新たなところを探しているのですが、どれをながめてもどうも気が進まない。

例えばストリートビューなんかで評価を眺めてもあれってまったく当てになりませんし。私は実際に経験して、ここじゃダメってことろが物凄く高評価なんです。

じゃあ評判の悪い所へわざわざ行くかというとそれもちょっと。歯は過去それなりに経験があるので用心するのですね。そっちもいよいよ放置できなくなったらどこへだって受診せねばならないのだけど、どうして時期が重なるのだろうかと思うのです。

だいたい歯医者さんは巷に溢れているとか言われているのに予約がなかなか取れないなんて絶対変です。普通に済むようなのを引き延ばしているのですよ。そうじゃないところへ今までは行っていたのです。

そんなところへ浄化槽点検の支払いがすんでいませんとか、定期点検の費用は別ですとか、そんなことまで言ってきおった。何故かそんなときに株価が暴落。きょうだってパニックですよ。あまりみたことないです。

まあね、眼科にかかっているだけでも面倒で気絶しそうなのに、どうしてこんなことが重なるのでしょうかね。 

2025年3月26日水曜日

投資関連の不法取引の話

昨日その対処に悪戦苦闘していたのですが、なんでも楽天証券で不正取引が発生していて、私の証券会社でもセキュリティーを強化するように求めてきています。

なんでも不正アクセスした者が勝手に中国株を買って値をつりあげその後に別の場所で売って儲ける手口だそうです。質の悪い仕手みたいなもので、恐らく海外からの不正侵入だと思われます。

その原因はフィッシングだと証券会社では言っていますが、それだけじゃないと詳しい人たちは言っています。フィッシングならそれに引っかかった当人だけの被害ですが、どうもそうじゃないようです。

取りあえずデバイス認証と出金時の二重チェックをしてパスワードの変更をして置きましたが、私はファンドしか運用しないし、これは念のためです。デバイス認証すると登録した端末、つまり私の場合はパソコンでしかログインできないはずなので普通はこれで大丈夫なはずです。それで入られたら話にならない。でもその辺がまだ怪しいのですね。だとするとデバイス認証など意味がない。どうやら証券会社は責任を回避したい思いが漂っていて、どれ程の対策を考えてくれるのかちょっと不安になります。

私は以前から投資関連の記事を本当にたまにここで書いています。して置くべきだと2008年ごろに判断して今に至っています。当時は本当に緩いものでした。パスワードは簡単だし、そのパスワードさえ打てば誰の機械からでも入れました。今は機械そのものを登録しなければならなくなりました。

面倒この上ないですが、ただ私はスマホではログインしないので多少はマシかなと思っています。スマホってイマイチ信用できないのですよね。私の場合は。

NISAで始めた高齢の人たちもあれこれと大変ですが、ここは何とか乗り越えたいと思います。いつか犯人が突き止められることを願っています。以前のdocomoの件はどうだったのか、私はdocomoじゃなかったのであまり関心がありませんでした。以後はもうちょっと関心を持つようにしたいと思っております。

2025年3月25日火曜日

NTTの引き落としでビックリ

急に金額が倍になってる。全然気付かなかった。で、いつからそうなっているのかと過去の通帳を調べたら、今の半額になっている。

これは絶対に変だ。あした絶対に問い合わせよう。そう思って通帳をジロジロ眺めていたら、どうやらいつの間にか二か月に一度の引き落としに変更されたみたいだ。いつの間にかというより今年からみたい。

NTTから知らせも何も来ていないのでびっくりするじゃないか。頭に血が上りそうだった。こういうのって、もし何かの間違いなんてことなら訂正するのに物凄い手間と労力が要るのですよね。大抵そうです。

まあでも一応はホッとしました。次の引き落としがちゃんと二か月開いているか調べないといけないけど、二月の引き落としはされていないようなので一応はホッとしました。

これって、多分手数料の関係なんでしょうね。引き落とし手数料は相手が銀行に払うはずなので回数を減らした方が良いのでしょう。それにしても何かの知らせがないものかなあ。ちょっと不親切じゃないかねえ。

2025年3月22日土曜日

カード会社を全く模した詐欺メール

こういうのがあるんだな。ほぼ全く本物のカード会社と同じでびっくり。一旦Gmailで受けているのだけど、ちゃんと迷惑メールに振り分けられていました。 仕事しますね。

保有していないカードの請求とかも無分別に来るので、こういうのは直ぐにわかるのだけど、もしカードホルダーでまったく一緒のデザインとかだとウッカリしそう。

こういう時に騙されないようにするには、ちゃんとこっちの名前が入っているかどうかですね。本物のカード会社からのメールだったらちゃんと宛先の名前がはいっているわけです。連中は無差別に送っているのでこっちの名前が入っていません。

これは電話も同じですね。ネット回線を変更させようとして契約会社のふりをしてかけてくることがあるけど、あれだってこっちの名前を知らない。

引っ掛かる人は居るでしょうね。自分にも言い聞かせないとダメですね。必ずこっちの名前が入っているか否か。

入っていれば詐欺ではないと言い切れないけどね。

ホントに毎日詐欺メールばかり。

2025年3月20日木曜日

昨日の大谷選手のホームランは

観客の手に当たってたとしたら二塁打なんでしょうかね。私はどの辺に当たったらホームランなのか知りませんが、もしバーを越えなければならないのだったらスタンドには入っていないと思います。しかしフェンスの上にブルーのCMゾーンがあって、そこに当たったら、ということであればホームランなんでしょうね。こういうモヤモヤの判定はあまりスッキリしないので誰か詳しい人が説明してくれないでしょうかね。せっかく日本で楽しい思いをしているカブスの選手たちが不快になることは避けたいですが…。しかしまあ、野球にはこういうことはつきものなので。

でもね、その前に、彼の打球は天井に当たってると思うのですよ。明らかに角度が変わりましたよ。私にはそう見えました。もし当たってなければどれ程飛んだか。それを考えれば文句なしのホームランかなと思います。 飛びすぎたのかも知れません。こんな場合どこに当たったらホームランとか二塁打とかのルールもあったのじゃなかったっけ。

前から思っているのですが、ドーム球場はこういう問題があります。昔から何人もが天井に当ててます。でもドームでなければこんな寒い日にゲームはできませんでしたね。

昨日は朝から雪が積もっていて、夜中は大雨だったので、朝雪に変わっていてびっくりしました。何年か前にも似たようなことがあって庭の雪を早速カメラで撮影しました。当時はまだ眼の異常が出ていなかった。出てはいたのですが気付く程じゃなかった。そろそろ手術の決心をと今は言われています。時間が経つのが早いなと思います。

ああでも、寒さもこれが最後になって欲しいな。